生徒様が安心して自らの道を進む活力を身に付ける環境を
CONCEPT
個性を尊重し自他共にリスペクトできる大人へ
拠点である池田市にて不登校に悩むお子様とその保護者様、そして進学を本気で目指す生徒様達と、それぞれ向き合ってまいりました。フリースクールはあまり長い期間継続することが難しいとも言われている中、10年以上運営を継続しながら学校に行けないことに苦しんでいる生徒様と接してきました。
その間多くの生徒様が不登校という悩みを乗り越えて、自分の足で自立していく姿を何度も見てまいりました。このような実例などを通してこれからも、ありのままの生徒様を受け入れてくれる安心できる環境であり続け、必ずしも進路は順調に学校生活を営むだけではなくたくさんあるということをお伝えいたします。
不登校でお悩みで子ども達とその保護者様達へ
SERVICE
各々の個性を尊重し自らの考えで行動できる大人へ
スクールの無料体験や見学についてなどの不明点に回答
Q&A
- 進学塾がなぜ、フリースクール・通信高校サポート校・高卒認定試験の予備校をはじめたのですか?
- いろんな方の夢のサポートがしたかったからです。
夢の実現に向かう1番遠い存在の不登校の生徒さんに夢を持ってもらうために、まずは京都でNPO法人のフリースクールをはじめたのがきっかけです。
- フリースクール&サポート校のパーソナルアカデミー利用者の進路は?
- 高校・大学・専門学校への進学が多いです。
悩み、考えぬき自ら選び取った価値ある「自分だけの道」を見出してください。応援します。
- 誰でも入学できるのですか?
- 面接だけで、誰でもいつでも入学できます。
ただし、前向きに取り組む方に限ります。
- 何時から始まりますか?
- 午前10時からですから、ゆったりと通学できます。※コースによりスタートの時間は違います。
「安心して不登校でいる」ことに関連した記事を執筆
BLOG
なぜ何のために学ぶのか自ら明確にし行動するには
阪急宝塚線の池田駅を降りてすぐのビルで生徒様をお迎え
ACCESS
一旦学校に通うことができなくなると、人によっては周りのクラスメイトの目が気になってなかなか復帰するには勇気がいるかもしれません。しかしながら、本来、今のままのあなたも理想の自分になったあなたも、どちらも素晴らしい存在なのです。フリースクールにはそんな皆様と同じように学校に馴染めなかった生徒様と、彼らをありのままに迎え入れる講師がいます。
一人ひとりが自ら考え自分なりの答えを出せる大人へ
ABOUT US
自分の頭で物事を捉え判断して行動できる大人になるようサポート
「不登校」という出来事は多くの方にとって辛く苦しいものになりがちであり、その辛いお気持ちに寄り添いながら一緒にこの出来事を乗り越えていけるよう10年間以上もの間、力を尽くしてまいりました。その間に、数々の不登校に悩む生徒様を受け入れ、そして乗り越えて立派に進学や就職を果たした生徒様の背中に手を添えて送り出してきました。彼らのように不登校を乗り越えるための第一歩は、まず「自分が不登校でいることを受け入れて、安心できるように心を癒す」ことです。
このように現状の自分自身を前向きに捉え直すことができたとき、不登校という現実から多くのポジティブな学びを得ることができ、さらに発展して進学や就職への前向きな展望を見つけるきっかけにもなってまいります。その際、ただこうした方がいいと講師側から一方通行で生徒様にアドバイスするのではなく、自分は本当はどのようなことをしたいのか、自分自身で自分なりの答えを見つけ出し、自発的に行動し続けて、失敗から学び成功から自信を得る、このような大人になってくださるよう生徒様と保護者様と向き合ってまいります。
学校に行けなくても周囲と違ってもありのままの自分でいられる場
学校に行けず悩み苦しんでいるお子様達、そのお子様の姿を見て自分の教育が悪かったのだろうかと悩み苦しむご両親の方々、大変お辛い時間を過ごされたのではないでしょうか。学校に行けなくてもいいのです。学校に行けなくなったのは多くの場合、ご両親の教育のせいではありません。学校に馴染めないというのも生徒様の個性であり、その個性に見合った新しい道を探すことで、不登校で悩んでいたお子様がより生き生きと輝いた大人へと成長した事例も世の中にはたくさんございます。
歴史の流れを見てみても、世の中にはその時代に合った素晴らしいとされる価値観や生き方がありました。しかしながら、その素晴らしいとされる価値観はあくまでも時代背景を反映した相対的なものです。その相対的な価値観によれば現代の場合、小・中・高・大学と進学してから経済的に自立することが良いとされていますが、これも必ずしもそうである必要はありません。レールから外れるという出来事には、そのレールではお子様の個性を活し切れないことを知るという前向きな動機あります。お子様がありのままの自他を尊重できる大人になれるよう、個性が輝く新しい道を見つけるサポートをします。