春から、学校に通いたい不登校の子どものためのオススメ教材 2022/02/18 4月から学校に行こうと思っているけれど、勉強に自信がない人向けの教材について書こうと思っています。 こんな人に向けてです。 ・学校に行けていない時期がそれなりにある(数か月以上、さらに複数年…
「4月からどうなるんだろう」と不安な保護者の方へ 2022/02/11 「4月から学校に行ってみようかな…、学年(学校)も変わるし。」 そろそろお家で、そんな会話が出る時期かもしれません。 やはり4月がスタートの時期という意識なのでしょうね。 これまで全然そんな…
不登校生の高校受験と内申点という怪物 2021/12/13 この時期になると、中学1・2年生の不登校生からの問い合わせが多くなります。 保護者としても、「そろそろ動いてもらわないと困る」としびれを切らす時期なのでしょうか。 どうしても高校受験があるの…
谷のblog更新しました『不登校生とオンライン授業』 2021/11/22 谷のブログが更新されています。今回は、オンラインでのやり取りについて。一昨年から新型コロナウイルスの影響で、大人たちも大慌てでリモートワークを準備しましたね。未だに慣れていない方もいると思…
フリースクールに携わっている動機 最終回 2021/11/12 さて複数回にわたって、私の経験を書いてきました。今回はそれを踏まえて、どうして私が今もフリースクールで、不登校の子どもたちと関わっているのか、まとめていきます。まず私は、学校に行けない、行…
不登校から進学して、大学生活で大失敗した話 2021/10/28 私は結局、一年間浪人した後に立命館大学の文学部に入学しました。不登校の経験がある人間としては、それなりに「頑張ったね」と周りから言われる学歴です。でも別にそこに入学したかったわけではありま…
不登校からの大学受験浪人生活の経験談 2021/10/22 しばらく投稿の期間が空いてしまいました…。 これから数回の投稿で、私がフリースクールに携わっている理由の核心部分に入っていければと思います。 前回までは、定時制高校を卒業後、両親に頼み込んで…
不登校から大学受験を決めた時(両親と相談した時の思い出) 2021/09/13 ところで私の通っていた定時制高校では、通信制高校の授業にも参加できました。また大検(今の高卒認定試験)の受検もできました。その通信制と大検の結果を、定時制の単位として認定することができるよ…
定時制高校の思い出 その3 部活とか友達のこととか 2021/09/02 折角ですから、定時制高校時代の人との関りについて、いくつか書きますね。その後にも関係する内容なので。当時、私は部活にも入っていました。夜間が開校時間の定時制にも部活はあって、ちゃんと大会も…