「うちの子、学校に行かずにゲームばっかりしているんです!」【再掲】 大前提として、ゲームは楽しむものだと思います。 「うちの子、学校に行かずにゲームばっかりしているんです!」 ということでお悩みの保護者の方が多いです。とってもよくわかります。 私はお父さ…
「学校に行けない私の気持ちなんて、分からないでしょ!」 誰かの気持ちを他の人が完全に理解することはできません。たとえ夫婦、親兄弟であっても、ほんとのところは分かりません。その人がどれだけしんどいのか、困っているのか。傷ついているのか。目の前の人…
4月下旬、学校に行けなくても 4月も半ば。あっという間ですね。この時期は、学校にウキウキで行く子もいれば、めんどくさいなとボヤく子もいるはず。緊張しながら行く子もいるし、行きたくないと泣きながら行く子もいます。4月はそん…
谷のblog更新しました『不登校生とオンライン授業』 谷のブログが更新されています。今回は、オンラインでのやり取りについて。一昨年から新型コロナウイルスの影響で、大人たちも大慌てでリモートワークを準備しましたね。未だに慣れていない方もいると思…
フリースクールに携わっている動機 最終回 さて複数回にわたって、私の経験を書いてきました。今回はそれを踏まえて、どうして私が今もフリースクールで、不登校の子どもたちと関わっているのか、まとめていきます。まず私は、学校に行けない、行…
定時制高校の思い出 その1 私は中学校を不登校のまま卒業して、愛媛県の公立の定時制高校に入学しました。ちょうど2000年くらいのことです。定時制高校に進学することになったものの、私自身は定時制高校のことはそれまでほとんど…
私が不登校になった時の私の家族・後半(フリースクールに携わっている動機 その5) 前回は私が不登校になった時の、私の母の反応を書きました。 今回は父と姉のことを思い出して書いてみたいと思います。 父は私が不登校になっても、平日は仕事に行くわけですから、母に比べると私に関…
フリースクールに携わっている動機 その3 (不登校当時の私の生活) さて前回までで、私が中学二年生の夏休み明けくらいから、学校に登校できなくなったと書きました。しかしその当初、私に学校に戻る意欲が全くなかったかというと、そういうわけでもありませんでした。 …
フリースクールに携わっている動機 その2 (中学でパニック障害になったこと) ①の続きになります。 私は中学2年生の2学期から学校に行かなくなり、その後、不登校のまま中学を卒業しました。 期間にすれば1年8か月くらい学校に行っていません。 学校に行けなくなった直接的な原…