私自身の不登校の記憶・その11 大学受験浪人生活 2024/10/14 前回は、定時制高校を卒業後、両親に頼み込んで一年間大学受験浪人をさせてもらうところまでを書きました。 結論から言えば、大手予備校で1年間勉強して私の成績は伸びました。 そして周囲が当初考え…
私自身の不登校の記憶・その10 大学受験を決めた時 2024/10/12 さてさて、私の通っていた定時制高校では、通信制高校の授業にも参加できました。 また大検(今の高卒認定試験)の受検もできました。 その通信制と大検の結果を、定時制の単位として認定することができ…
10月の「親の会」と相談日のお知らせ 2024/10/11 10月親の会のお知らせ ①10月19日はパーソナルアカデミーの『親の会』です。 のんびりお話をしながら、気持ちを言葉にして、情報も交換できる。 そんな、保護者の方のための会です。 日時:9月19日土曜…
私自身の不登校の記憶・その9 定時制高校での人との関係 2024/10/10 私の定時制高校時代の、周りの人との関りについて、少し書いてみます。 その後の大学時代に繋がることですので。 当時、私は部活にも入っていました。 夜間が開校時間の定時制にも部活はあって、ちゃん…
私自身の不登校の記憶・その8 定時制高校の思い出 2024/08/30 私は中学校を不登校のまま卒業して、愛媛県の公立の定時制高校に入学しました。 ちょうど2000年くらいのことです。 定時制高校に進学することになったものの、私自身は定時制高校について、それまでほ…
私自身の不登校の記憶・その7 当時はフリースクール行きたくなかった 2024/08/06 さて今回は、「不登校だった中学生時代に、私がフリースクールなどに行っていたのか」というお話をします。 結論から言えば、当時私はフリースクールなどには通っていません。 中学2年生から中学校卒業…
私自身の不登校の記憶・その6 全日制高校をあきらめた 2024/08/06 さて前回の続きです 中学三年生になって、私は相変わらず登校しませんでした。 不登校になって半年が過ぎた頃ですし、学校に行かず自宅にいる生活にも慣れて、その点ではしんどさを感じなくなりました。…
私自身の不登校の記憶・その5 家族の様子(父親と姉) 2024/07/12 私が不登校になった時の、私の母の反応を前回書きました。 今回は父と姉のことを思い出して書いてみたいと思います。 父は私が不登校になっても、平日は仕事に行くわけですから、母に比べると私に関わ…
私自身の不登校の記憶・その4 家族の様子(母親) 2024/07/12 さて今回からは、私が中学生で不登校になった時に、私の家族はどういった反応をしたのかを思い出してみます。 今回は前編です。 とはいえ、二十年以上前の当時中学2~3年生の子供の目線ですし、また自分…
私自身の不登校の記憶・その3 学校に行けなくなった当初 2024/07/12 さて前回の続きから。私は中学二年生の夏休み明けくらいから、学校に登校できなくなりました。 しかしその当初、学校に戻る意欲が全くなかったかというと、そういうわけでもありませんでした。 「少し…